前回、失業保険の事でお尋ねした者です。失業保険に詳しい方よろしくお願い致します。

今年の6/7~11月末で6ヶ月勤務(契約社員・二交替3ヶ月更新)として工場勤務をして
いる者なのですが11月中旬に突然、直属の上司に社員とのコミュニケーション不足を理由に「クビか異動になります」と言われその後進展ありましたのでご相談致します。

その後、直属の上司よりまだ上の上司に呼び出され「本来、〇〇さんの契約は11月末ですが今年の12月いっぱいをもちまして次期契約更新はしないという事になりました」と言われたのですが、この段階で会社都合の退職になるのでしょうか??

今まで私は、会社を辞めるなどと考えた事もありませんし、一度も自分から会社を辞めるとは言っていませんのでこの場合、失業手当てをいただく前の待機期間(3ヶ月)を待たずしてもらえますか??

それと、その上司から
「もしよかったら、二交替の契約はだめですけど常昼はどうですか?」
「常昼なら口添え出来ますけど‥」と提案されました。
万が一、この提案を私がお断りした場合「会社都合」を「自己都合」にすり替えられる事はないでしょうか?

今後退職前に、退職理由を確認する何か書類のような物がありますでしょうか??

何卒、アドバイスよろしくお願い致します。
〉この段階で会社都合の退職になるのでしょうか??
「期間満了」ですね。
11月末の契約期間満了時には更新がされ、新しい契約が「12月末まで・更新なし」という条件であるだけです。

質問者の考える「会社都合」が何を指すのかが不明ですが、更新なしと予告されている以上、特定受給資格者にも特定理由離職者にもなりません。
※受給資格を得るには、雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上必要になります。

なお、基本的には給付制限がつかない区分になります。
離職票ですが、自己都合と会社都合のどちらが転職理由として不利ですか?
色々あって、近々転職する予定です。
今まで3年未満の在籍の会社が続けて2社あったため、転職が難しくなると思い、周りに聞いたところ、会社都合にした方が面接の時に有利だよ、と言われました。

色々事情があって今回転職せざるをえなくなってのですが、人事の方に会社都合にできないか相談したところ、「事実上は自己都合だけれど、離職票は会社都合にしたいということでよろしいですか?」との質問を受けました。

私にはその意味がいまいちわからないのですが、離職票の理由を会社都合にしてもらった場合、転職の際に不利になることはありますか?
失業保険をすぐにもらいたいということはありません。
ただ、面接で転職理由を聞かれた際に、会社都合だとJob Hopperと見られずにすむのではないのかと思ったから、会社都合にできないかと人事に相談したのでした。
ただ、今の会社に入社する前にバックグランドチェックというものがあったので、会社都合にすると逆に、次の会社に入る際に、そこで不利になるのではないかと急に心配になりました。

必ずできるというわけではなさそうですが、もしできるのであれば、会社都合にしてもらった方がよいでしょうか?
それともそのまま自己都合にしてもらった方がよいのでしょうか?

どなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
逆だと思いますよ。

会社都合は、簡単にいうとリストラなので、
「退職の理由は、本当に問題ないの?」と
あなたの人間性や仕事の姿勢を聞かれると
少なくても私は認識しています。

自己都合「あなたの退職意思により退職なので」
勿論、退職理由は聞かれるでしょうが、
それは、あなたがやりたいことを見つけたと
いう正確な説明ができるなら、こちらのほうが
色メガネは少ないと私は認識しています。

だから、会社都合は企業の色メガネがある分
かなり厳しいとかんがえた方がよいと思います。
勿論、その会社が倒産やむを得ずというならば、
それはそれで理由になる気がしますが。。
それ以外はリストラに聞こえますね。

一方、失業保険だけを考えると
会社都合の方が早くでます。
要は、会社の都合でそうなったのだから
早くだしますよって意味だと捉えてください。

ご参考までに。。
職業訓練に申し込む場合の失業保険について
派遣で2年半ほど就業した会社を8月末で自己都合で退職し、職業訓練に申し込むつもりです。
そこで教えてもらいたいのですが、

①8月末満了の場合、9月スタートの職業訓練には申し込みしても離職票が間に合わない為給付金はもらえない?

②8月に退職し、(1ヶ月待機せず)すぐ離職票を発行してもらい職業訓練に申し込むが、不合格になってしまった場合、
失業保険の申し込みをしても3ヶ月の待機になってしまう?
(派遣元で就職活動をしていないので『契約満了』ではなく『自己都合』になるのでしょうか?)

ハローワークへ行って相談するつもりですが、その前にご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
以前の私の経験ですが・・

・派遣の仕事を3月末で退職

・退職前に職安に行ったときに、受けたい職業訓練を見つけていた(6月スタート)。
締切が4月下旬だったため、自己都合扱いですぐ離職票を発行してもらう。

・締切日までに願書(申込書?)を提出

・5月中旬試験・発表(合格)

・6月より職業訓練開始

・7月に、6月分失業手当が支給

という流れでした。

もし職業訓練を受けなければ、3か月制限があったので、
7月中旬までは全く失業保険はもらえないはずでした。
職業訓練を受けていたので、
7月が支給日でしたが、6月分は制限より早めにもらえたことになります。

なので・・・

①9月に申込開始の職業訓練ですか?
それであれば、離職票を急いでもらえば、
私のようにギリギリ間に合うかもしれません。
(急ぐようにお願いしました)

そうではなくて、
もし9月スタートの職業訓練であれば、
おそらく7・8月中に応募、選考試験があるはずですので、
8月末に満了して失業保険の手続きをしても間に合わないのではないかな?
と思います。


②私は、退職前に職業訓練について質問し、
申込みの意思を伝えると、
失業保険の手続きをしてからの話になりますと言われました。

だから、合否関係なく、
その前に失業保険の手続きをするのだと思います。

不合格になった場合ですが、
その時は3か月の給付制限があるはずです。

私が締め切りに間に合わせるために、
派遣会社の人に退職してすぐに離職票をお願いしたとき、
「自己都合扱いになりますが、本当にすぐ離職票を発行しますか??」
って念を押されたのですが・・・

今は派遣の契約期間満了に対する判断も厳しくなったみたいで、
「会社としてはまだ更新することもできたのに、
本人の希望で更新しなかった」
という場合は、ほとんどが自己都合扱いにされると聞きました。

ハローワークの人にたずねたほうが間違いないと思いますが、
参考になれば幸いです。
来月から職業訓練校に通います。いま失業保険をもらっている最中ですが、職業訓練に通ってる間は同じ日当金額を土日ももらえるのでしょうか??


それと職業訓練に通ってる間に失業保険をもらえる期間が終わるのですが、訓練校に通ってる間は給付金はもらえますか??

もらえた場合失業保険の支給額と同じ金額もらえますか??
雇用保険自体が土日は支給されない事になっていますので貰えるかどうかの確認はハロワにしたらどうでしょうか?
私自身も質問者様の様な感じの雇用保険の貰い方になったことが有りますので扶養の部分は違いますが…
後から働いた派遣は短期間の物だったのですね?その為以前3年間分の雇用保険でもらえる事になってる

基金訓練でない場合は延長になります。
失業保険について。契約社員。先方から更新できないと言われる。加入期間12か月。待機期間はどのくらい?
待期は解雇の方も自己都合の方も契約期間満了の方も手続きした日から7日間(仕事の類をしていない前提)です。
お尋ねになりたいのは給付制限ですか?
契約期間満了の場合、3年以上雇用されご自分から契約更新を辞退されない限り給付制限はかからないはずですよ。

また、加入期間が12箇月とのことですが、契約期間満了でも場合によっては手続きできないこともありますので注意してください。
失業保険について
失業保険についてお聞きします。
私は24年9月に自己都合で退社する予定です。
23年10月~24年9月まで雇用保険に入っていた場合失業保険はもらえますか?
12ヶ月以上というのは23年10月~24年10月までのことでしょうか?

よろしくお願い致します。
・「自己都合」には、「正当な理由のない自己都合」と「正当な理由のある自己都合」とがあります。

・23年10月1日~24年9月30日でないと「12ヶ月」になりません。
「10/1~9/29」でも「10/2~9/30」でもダメです。

・単純に「加入していた」だけではなくて、賃金の対象になった日が11日以上ある「月」が12ヶ月以上必要です。
この場合の「月」は、離職日からさかのぼります。
8/24離職なら、8/24~7/25、7/24~6/25……と区切ります。

その各区切りのうち、賃金の対象になった日が11日以上含まれるものを「1ヶ月」とします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN