失業保険を受給中ですが、アルバイトをしようと思います。
きちんと申告しますが、その分のお金は後回しと聞きました。具体的にはいつもらえるのでしょうか?最後の認定日ですか?それとも、それ以降ですか?
受給中に収入があった場合ですが、額によって対応が変わります。
額が少ない場合はその日の「基本日額」からバイトの収入分が減額されます。
額が多い場合はその日の支給が止まります。

注意して欲しいのは
「その日の支給がない」場合……支給期間の後にその日数が付け加えられます。
「減額」の場合……「その日の支払いは済み」の扱いになり、日数は加算されません。

後ろ回しになった日数分ですが、「後でもらえる」のではなく、「期間が伸びた」と思ったほうがいいでしょう。認定が必要な期間と同じ扱いになります。

もうひとつ注意があります。
いくら申告しても、週20時間を越える場合は「失業」とみなされず支給そのものが止まる可能性があります。
働く時間の上限は最初の説明会で話があったと思うのですが、はっきししない・時間が制限ぎりぎりになりそうなら、『働く前に』申請しているハローワークに確認しましょう。
最寄りのハローワークで基金訓練の申し込みをしようとおもいます。
申し込みの仕方についての質問。
ハローワークの担当者の方に単刀直入に『基金訓練と生活支援給付金を申し込みたい』と話してもいいのでしょうか?
それとも『日数が足りなく失業保険が受給できない、就活をしているが見つからなく、この際だから基金訓練で経理やパソコンの勉強して資格を修得したいです』と話したほうがいいのでしょうか?

その際の持ち物は、離職票、雇用保険給付証を持っていけばいいでしょうか?

初めてのことなのでお願いします。
私も先月、ダメもとでwebデザインコースに申し込みました。そして、このたび5月30日から11月29日までの間、職業訓練を受けることが決まりました。今から申し込み手続きの流れについて書きます。

綜合受付で、希望する基金訓練の受講申込書をもらい、必要事項を記入、写真を添付してください。写真の大きさは3×4センチです。あらかじめ用意しておくと、いいでしょう。窓口で担当の職員の方に『』のことを伝えてかまいません。持ち物としてはハロワカード、雇用保険受給資格者証明証、希望する基金訓練の受講申込書です。窓口が込みますので、早めに行ったほうがいいです。

受講申し込みの受け付けが完了したら、訓練を実施している専門学校(職業訓練校)に電話で、面接の申し込みをします。対応した職員の方から受講申込書を郵送または、持参という指示がありますので、それに従ってください。面接日当日、指定された時間に面接を受けに行きます。時間に余裕を持って行ったほうがいいですね。会場の受付で、受付を済ませたら、別室でアンケート記入、面談となります。面談の時間は1人10分から15分程度で、主に聞かれるのはパソコンの使用状況や実務経験などです。その後、選考結果通知の発送などの事務連絡を受けます。郵便で選考結果の通知が来たら、速やかにお住まいの住所を管轄するハロワに行って、選考結果通知書を職業訓練の窓口へ提出、受講勧告通知書を交付してもらいます。訓練開始日に提出が必要となりますので、訓練開始日までに準備しておきましょう。
失業保険の受給についてですが、社会人から学生になる場合の失業保険はもらえないみたいですが、法科大学院に通う社会人学生は失業保険をもらえると書いてあるサイトがありました。
法科大学院だと受給可能なのでしょうか?
★失業保険の受給についてですが…
☆貴方の、「雇用保険」に加入していた期間、
「離職理由」(会社都合か自己都合)がわからないと
「失業給付」が受給出来るか回答出来ません。

★社会人から学生になる場合の失業保険はもらえないみたいですが…
☆「求職活動」をし「いつでも職業に就ける(学業と両立が出来る)状態」であれば、学生でも受給出来る可能性はあります。
ただし、「失業の認定日」は、学校を休むか遅刻・早退してでも「職安」に行かなければ、受給出来ません。
☆「学業に専念」し、「求職活動」をしない場合は受給出来ません。
失業保険と会社内のトラブルについてなんですが!
従業員のリーダー格と その手下に何かに付け言われ 社長に相談しても
無駄でした 最終的には 元ヤクザかかった手下に 脅されて辞める形に
自主退社ですか これ
なぜ嫌がらせをする理由ですが 最近仕事が減り 自分の出勤率を増やしたいのです この2人以外は月の半分も出れば
生活出来るので 休まない私は目障りなのでしょう まずリーダー格の男からは 事実無根の噂を流され 言ってる事は聞いて
ましたが まさか社長にまで言ってたとは知りませんでした (酒を飲みながら運転してる いつも酔ってる 麻薬をしてる見たい などなど) ふざけすぎです 酒をまったく飲めない仲間からも 酒の臭いはした事ないと言ってます 自身も残る飲み方はしていません まして麻薬なんて逆に訴えたいです まして年中 県外にいる社長は 噂信じてました 情けなく退社の決意を
手下に関しては とにかく文句ですね 無視してるのか? とか 他の会社の人が大勢いるなかで 車の止め方が悪い
なめてんのか 次はねーぞコラ と大声で おそろしく常識がないと思います まあ 何にしろ 追い出し成功なのでしょうけど
自主退社扱いに なるのでしょうか 実際社長まで 丸め込んでた連中ですから 2年ほどいましたが 一番新人の方なので
いいように使われてましたが 新入りの役目と思って我慢してきましたが 社長にまで 嘘の事まで告げ口し 我慢の限界
が・・・・
会社都合退社扱いには ならないのでしょうか? また そういった相談窓口は あるのでしょうか?
名誉毀損 侮辱罪 とか調べましたけど 私の方が笑いものになる気がして無理です
どうか 知恵をお貸し下さい お願いします。
それが事実であると会社が素直に認めれば良いけど、
認めなければ弁護士と相談して争うしかないのでは?
ただその判決が出るまでは失業保険の申請は
保留せざるを得ないかもね。
⇒明確な証拠があればハローワークに申し立てをして
会社都合に該当するか調べてもらう事は出来ますよ。
ただハローワークで判断が困難であれば、
結果的にはやっぱ裁判になるでしょうね。

労働局の<あっせん>もありますが
会社側が認めなければ打ち切りになりますし。
失業保険を現在受給しています。
月2回以上就職活動をするように言われていろいろセミナーなどに参加しているのですが、ここで質問です。
認定日が27日だとして認定をしてもらったとします→翌日28日にセミナーなど
に、参加した場合は同月でも翌日の認定日までの活動に入りますか?。

失業保険が初めてでよくわかりません。宜しくお願い致します。
入ります。大丈夫ですよ。
その期間の間に2回以上の就職活動が基本ですから。
ちゃんとハンコもらうようにね。
失業保険について
私は派遣で10ヶ月働いていましたが、新卒採用のため業務を新入社員に引継ぎた期間満了の4/20で退社しました。
出来れば更新したかったのですが、派遣先から更新なしと言われました。

先日ハローワークで仕事を探すため、窓口に行くと雇用保険の履歴を見てくれて
過去2年以内で12ヶ月以上雇用保険を掛けていれば失業保険が貰えるという話しを聞き
以前も1年間別の派遣会社で派遣で働いていたので、それと合わせれば12ヶ月以上あるので
離職書を派遣会社にもらうように言われました。

派遣会社(2社)に頼んで離職書を送ってもらったのですが、そのうちの1社から届き離職理由を見ると
『契約期間満了後、本人が次の就業を希望しなかった。』
と書かれていました。

確かに仕事を辞める前に1件紹介してもらったのですが、希望条件に合わず断りました。
それが、希望しなかった理由になるのでしょうか?


また有給が8日間残っていたけど、休みが取れず使い切れないので派遣会社の担当に相談したら
残りの有給を働いた事にして日給を8日分プラスしてくれるとの事でした。

有給を使いきった事で働く気がないと思われたのでしょうか?

このままでは自己都合になって受給まで3ヶ月待たないといけないので困っています。

それと離職書が2社分ある場合は、どちらも自己都合でないとすぐには受給貰えないですか?

何かよいアドバイスはないでしょうか?
今回の離職により支給を受けるわけですから、今回の離職理由が問題になります。

前回の離職票は、あくまでも被保険者期間を数えるだけです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN